□投稿者/ ゼファー 一般人(1回)-(2004/04/06(Tue) 22:32:37) [ID:5CTM7tsI]
|
親記事 引用 |
|
----------目次------------ 1・チップ&プログラム関連(チップの入手方法等)
2・ストーリー関連 (トーナメントのイベント等)
3・ID・Pコード関連 (ネビュラコード等)
4・戦闘の情報関連 (出会う場所、攻略法等)
5・小ネタ、情報関連 (知っていて損はない情報等)
6・その他の情報関連 (デマ・雑談等も含む情報) |
[編集|削除]
|
|
□投稿者/ ゼファー 一般人(3回)-(2004/04/06(Tue) 22:36:43) [ID:5CTM7tsI]
|
Res2 引用 |
|
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ストーリー攻略関連◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
●ウラインターネットの歩き方●
エリア1 アッフリクエリアからシャーロエリアへ行き、その奥からCスライダーでウラインターネット1へ進めます。
エリア2 ちょっと迷いやすいですが、何事も無いので普通に進んでください。
エリア3 大きなエリアです。エリア4、エリア6へのワープポイントがありますのでご注意を。
エリア4 太陽少年ジャンゴはここにいます。エリア5への道もここです。
エリア5=フォルテがいる場所ですが色々頑張らないとここまでたどり着けません。
エリア6=ブラックアースへのワープはここから。 五大暗黒チップを揃えておく必要があります(つまり、フォルテを倒す必要があります)
●暗黒世界の歩き方、ブラックアース全集● すでにブラックアース内に行ける、として話をします(行き方は既出)
★ブラックアース1 落ちているミステリーデータからはナビチップのDS版が入手できます。 ブラックアース2へ行くにはそのバージョンの全てのナビチップをともかく一種類ずつ集める必要があります。
★ブラックアース2 色んなナビのDS版と戦いまくる場所です。 フォルダはそれぞれの敵に有効な物で。 終着点まで辿り着くと自分のDS(ロックマンDS)と戦闘です。 色んなチップ、またダークチップも使用してくるのでダークバルカンなんかもぶっ放してきます。 威力は・・・黒くなった人なら分かるでしょう、かなり致命傷です。 勝利するとナビカスプログラム「ソウルクリーナー」を入手できます。 また、巨大な鏡の隣に立っている真っ白ロックに話すと、黒ロックでなければ「サイトバッチ」を入手できます。 どちらのプログラムも組み込むにはナビカスの枠が2段階くらい増えてないと無理です。 ちなみに、この後ブラックアース2の鏡の広間をぐるぐるしてたらいきなりフォルテSPが出ました。 倒すとブルーなら「デルタレイエッジ」が取れますよ。赤なら「ブラックバリア」です。
●Cスライダーの作り方は?● ウィングパーツ=アジーナエリアに隠れている商人から入手(4000z) ボードパーツ =タウンエリア2に隠れている商人から入手(2000z) ジェットパーツ=パークエリア1からタウンエリア3に入り、隠れている商人から入手(3000z) 後はシャーロエリアの課金エリア(5oozで開ける扉)の奥に職人さんがいるのでそこで作ってもらう。 なお、先にウラインターネット1への道直前にいるオフィシャルナビと話してから職人の所へ行く事。
●ボクらの太陽!● 1・ウラインターネット4で太陽少年ジャンゴに会う。 2・太陽センサーを落としてしまったらしく、ウラインターネット2の入り口へ行く。 3・ヒールナビが「くそっ、俺のお宝が・・・太陽みたいなキラキラが・・・あれはウラ6のヤツだ!」 と言うのを聞いてからウラインターネット6へ行って太陽センサーを入手。 4・屋内(熱斗の部屋など)からプラグインしている場合はプラグアウト、屋外(ジョーモンデンキ、アッフリク など)からプラグイン 5・ジャンゴに太陽センサーを渡してイベント終了、「ガンデルソル3」を入手。 6・忘れずに棺から「ネビュラコード」を入手。
●外国の〜エリアへはどうやっていくの?● 基本的にアメロッパエリアから世界各国(シャーロ・アジーナ・アッフリク)へ行けます。
●ヒグレヤ全集● この時、表示されるパスワードは複数パターンあるようです。 三本の線 111 さしみ 343 131・228 331 12,10,8 642 警察 110 救急車 119 147、258 369 はしご 845 三つの丸 000
●ビデオマンの言ってた「にぎやかなエリア」って?● パークエリア1です。
●「大きな人のイメージ」● アジーナの巨大仏像の事です。 先に巨大仏像を見ている見物客の話は聞いておきましょうね。
●「広いエリア」って?あと、「英雄の中」って?● アッフリクエリア。 英雄の中とは、アメロッパのコロッセオ前の電脳の事。
●「ミズガミサマの像」どこ行った?● シャーロエリア。 中央の一方通行地帯を抜け、奥まで行ったら右側から下へ戻る一方通行を進んでいくとミズガミサマがある。
●スパークマンにフォルダロックされた● まず、直してくれる人は電気街にいるジョーモンデンキ社長のおじいさん。 パスワードはどうやら人それぞれ違う答えのようなので、絶対に答えが出る方法を。 1:1文字目の0から入力していき、「7つのうち一つは合っている」と言われるまで(1文字につき最大9回)入力。 2:それを7回繰り返す。 面倒な人は「紙切れ」の最初に書いてあるヒントに対応した答えを。 1問目が「タウンエリアにいるネット商人の数は?」の場合 パスワード:1863546 1問目が「JO-MONの数」の場合 パスワード:7374262 1問目が「えきしょうモニターの電脳にいるプログラム君の数」の場合 パスワード:9681345
●アメロッパエリアの「勇気、強さ、英知、優しさ」って?● サンダーマンのイベントで開く扉で、当たってない人は別に関係ない。
●ウラインターネット6の「特殊な鍵が必要だ」って?● あれはサーチマンのイベントに当たってない人は無関係です。
●ブルースのイベントで鍵の場所が分からない●
★青の鍵 ウラインターネット2の左上の広場の右下
★緑の鍵 ウラインターネット2の坂の下で一方宇通行の矢印が左を向いている場所
★黄の鍵 ウラインターネット3の右上の方に骨みたいなのが並んでいて、その右から五番目を調べればある。
★白の鍵 ウラインターネット3で左側のワープポイントの所に骨のようなものが並んでいて、その左端を調べる。
★黒の鍵 ウラインターネット3で中央のワープポイントに入ると、その先にワープポイントが2つある広場に出るので、その広場の左隅を調べる。
●インターネット復旧作業中の「分断装置」の場所●
★アッフリクエリアに1つ ★アジーナエリアに2つ ★シャーロエリアに1つ |
[編集|削除]
|
|
□投稿者/ ゼファー 一般人(4回)-(2004/04/06(Tue) 22:38:43) [ID:5CTM7tsI]
|
Res3 引用 |
|
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ID・Pコード関連◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
●〜のIDってどこですか?● ほとんどのIDはトーナメントのイベントで入手する物で、トーナメントのイベントで該当しなかった部分のIDは手に入りません。つまり、行く必要がない訳です。
例 ヒグレヤ倉庫・ファイアID・かいもんデータ・りょうりどうじょうの鍵
●紫色のドクロマークの扉● 私は勝手に「ネビュラコード扉」と呼んでいます。 その名の通り、ネビュラコードを使用して開く扉です。
●Pコードの場所教えて● なかなか減らない質問なので詳しく書きますね。 ★アジーナ =ぶつぞうの電脳内の左側にいる悪ナビに6000z払うと入手できる。
★シャーロ =シャーロのコンピュータの電脳からプラグインしてシャーロエリアに入った所にいるおじさんナビから入手。
★アッフリク=ヌポポ像の電脳の出口にいる「怪しい輩は〜」と言っているナビに話しかけ、戦闘後に入手可能。
★ウラインターネット3へ続く、シャーロの宇宙センターのコード(スペースPコード) まずはシャーロの宇宙センターのHP(2Fの地球儀からプラグイン)で、同僚から話を聞いておきましょう。 ウラインターネット3に同僚がいる、という話です。 1・ウラインターネット1から進んで、ウラインターネット3まで行きます。 2・ウラインターネット6への最初のワープポイントがある場所付近にウロウロしているオフィシャルナビから入手です。 ***ストーリー終盤あたりじゃないとこのナビはいないらしいです***
|
[編集|削除]
|
|
□投稿者/ ゼファー 一般人(5回)-(2004/04/06(Tue) 22:44:54) [ID:5CTM7tsI]
|
Res4 引用 |
|
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇戦闘の情報関連◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
この記事に書かれている攻略法はあくまで「例」の一つですから、もっと良い攻略法はいくらでもあるでしょう。 言ってしまえばあなたが「これだ!」と思った攻略法が一番良い攻略法なのです。 なので、「ここの攻略法やってみたけどダメだった、もっと簡単な攻略法無いの?」という質問はご勘弁を。 とりあえずキリがないので「もっと〜の所〜した方が良いよ」や「ボクの場合はこうやりました」等の書き込みはご遠慮下さい。 また、この記事に書かれている情報は一応Sランク狙いを目標として書かれております。
●戦闘の前に指さし確認●
1・今から戦う敵に弱点がある場合、弱点属性を組み込んだ有効なフォルダ内容か。 2・ナビカスタマイザーにHP+系統やアタック+1等は付けたか。 3・HPはMAXか?
●SPチップを取るために● 1・30秒以内に倒すと取りやすい。 2・スーパーアーマーでのけぞらなくなっていればダメージを受けても大丈夫。 3・取れなくても何度でも蘇るから諦めないでチャレンジ
●フォルダに入れるチップ● 結局勝負は自分の腕ですから「これを入れれば勝てる!」なんて物はありません。 ですからフォルダ内容なんか書きません。 「何を狙うか」が重要です。 お手軽にドリームソードやジゴクホッケー等で行くか、属性攻撃(ヒートスプレッド等)で行くか。 Sランク狙いという目標なので、必要なチップを優先的に入れれば自然とフォルダは決まるでしょう。 また、一発の攻撃力が低い物ならドリームオーラを付けていればかなり楽です。 効果は50秒なので、Sランク狙いには十分耐えられます。サンクチュアリを付けるとさらに強力です。 参考までに10秒は、デフォルト状態でカスタムゲージが貯まりきった瞬間がちょうど10秒です。
●ナビカスタマイザーの内容● ★HP+系統 ★スーパーアーマー ★アタック・ラピッド・チャージMAX系統 ★状況によってエアシューズ ★リフレクトorカワリミマジック これらはほぼ全ての攻略に有効かと思います。
●PA・コンボについて● 基本的に以下のコンボを狙って下さい。
★多段攻撃のチップにアタック+10系 スーパーバルカンやトルネードなどは凄まじい攻撃力になります。フルシンクロ状態ならかなりの大ダメージ。
★ワラニンギョウコンボ エグゼ3に「プリズム」ありましたよね。 今回、その役目を果たすのはこのワラニンギョウみたいです。 効果は「ワラニンギョウに最初に当たったダメージを敵一体に与える」。 バルカン等の多段攻撃は最初の一発のみなので、攻撃力の高い物を当てましょう。 例:ギガカウントボム+ワラニンギョウ(1200ダメージ)
★ジゴクホッケーコンボ 1・エリアスチールを一回行いましょう。 2・相手が敵エリア最前列の真ん中に来たらジゴクホッケー(事前にサンダーボールを使用すると良い) 3・大ダメージ。 攻撃を喰らってのけぞらない敵には当たりにくいという難点もあります。
★おなじみの毒コンボ エリアスチール2回→ポイズンファラオ設置 今作では敵エリア最後列はスチールできませんがストーンキューブ等で閉じこめることはできます。 うまく挟めれば、後は毒ダメージで弱るので攻略しやすいです。
★何が何でも生き残れ!サバイバルコンボ ・・・いや、攻撃力無い上にユニゾンするのでブルームーン限定ですけど(汗) まず、戦闘前にアンダーシャツを組み込みます。 次に、ウッディパウダーを使いクサムラパネルにしたら、その上にウッドソウルで乗りましょう。 しぶとく生き残れます。
例外として「ステルスマインで一撃必殺」もあります。 が、この記事ではそれを使うと攻略の意味が全くなくなるので使わない物と考えます。
●ボス・SPナビ等の攻略● 名前(一応、出現場所も) 対処方法 という形で書いていきます。また、両バージョンに不都合がない様にソウルユニゾンはしません。 (単に私がソウルユニゾンしないで戦ってたからという理由もありますが) 各自の判断でソウルユニゾンして下さい。きっと楽な戦いになるでしょう。 ・・・あ、「敵の攻撃が避けられない」というのはどうしようもないので自分の腕を磨いて下さいね。 尚、基本的な攻撃方法は上記の「PA・コンボについて」をご参照下さい。
***ブルームーン***
★アクアマン(秋原エリア1) 水道管を召喚する攻撃にはエリアスチール、もしくはトリプルクラックあたりで床をぶち砕きましょう。 良く投げてくるスプレッドミニボムは投げてきたと同時に避けましょう。痛いです。 エリアスチール2回+トリプルクラックで閉じこめてコンボに繋ぎましょう。
★ナンバーマン(タウンエリア4) ナンバーボールは反射させちゃいましょう。 サンカクジョーギは移動して回避、サイコロボムは避けるか破壊して下さい。 広範囲に攻撃してくる事を逆手にとってオジゾウサン等を設置するのも有効です。
★ウッドマン(パークエリア1) ウッディタワーや丸太攻撃は慣れれば避けられます。 わざとウッディパウダーを使うなどして草むらパネルを作り、ヒートスプレッド等で一気に決めましょう。
★メタルマン(ウラインターネット3) あの邪魔な歯車、確かブレイク性能付きのチップで壊せましたよね? ミサイルはポーズをかけてどこに落ちてくるか確認すると良いかと思います。 パンチが来たら縦にずれてワイド系で反撃しましょう。ドリームソードでもOKですね。
★ジャンクマン(ウラインターネット2) 基本的にジャンクマンと横軸を合わせないようにしましょう。 飛んでくるゴミはバスターでスピードを殺し、ネジは何とか避けましょう(反射しても良いです) ストーンキューブ等で飛んでくる物を押さえて、サンダーボール→ジゴクホッケーでしょうか。
★ブルース(ウラインターネット6) シラハドリは必須ですね。 なかなか奇妙な動きをするので、背後からのワイドソード等はポーズを押しながら慎重に避けましょう。 エリアスチール2回→ワラニンギョウコンボ、等で攻めてはどうでしょうか。
***レッドサン***
★ロール(タウンエリア3) ウイルス召喚には構わないで攻撃範囲の広い武器で攻撃し、ついでに倒すくらいの気持ちで。 ジゴクホッケーコンボで十分倒せると思います。
★ファイアマン(タウンエリア2) 水属性フォルダにしましたか?穴を開けてのカンケツセンは使いやすいですよ。 攻撃を避けるのはそれほど難しくは無いと思うので、バブルスプレッド等で一気に決めて下さい。
★ウインドマン(アジーナエリア) やっかいなトップウorスイコミはファーストバリアで防げると思います。 ウインドマンの攻撃はトップウ系の効果を受けていないなら避けられるでしょう。
★ガッツマン(秋原エリア2) エリア最前列で構え、ガッツパンチが来たら一歩ずれてソード攻撃。 デスマッチ2→カモンスネークコンボは健在?
★サーチマン(ウラインターネット1) インビシブル&ユカシタが使えませんが基本的に使っていないので関係ないですね。 上記のコンボの中から選んで攻撃して下さい。麻痺させて動きを止めると当てやすいです。
★サンダーマン(アメロッパエリア) 木属性フォルダで行きましょう。 ウッディパウダーで攻撃→ヒートスプレッド、等の属性コンボも有効です。 パイルドライバーを狙っても良いでしょう。
***ソウルユニゾン不可な敵***
★タップマン(タウンエリア1) ベーゴマも突進攻撃も頑張れば避けられます。 あ・・・もしかして、パネルを砕けば攻撃が届かなくなるかも・・・?
★スパークマン(秋原エリア3) スパークウェーブやロックの影分身で攻撃してきた時は前へ出たり、縦軸をずらすなりして避けましょう。 雷属性なので、サンダーマンと同じ戦法が有効です。
★バーナーマン(パークエリア2) 本人よりもエリアの上下にあるバーナーの方が邪魔なので、ストーンキューブ等で対応しましょう。 ファイアマンと戦法は同じですが、HPが減ると放つ横3マスに届くバーナーは強烈なので注意しましょう。
★コールドマン(シャーロエリア) エアシュートを用意しておき、アイスキューブを召喚されたら押される前に押してダメージを与えましょう。 前方に進んでくる煙はチャージショットで一つ壊せば避けられます。 ここだけはジャンクソウルになると非常に楽だ、と書かせて下さい。
★ビデオマン(パークエリア3) 耐久力1ながらもうっとおしいビデオテープはエリアスチールで前に出てしまえば良いでしょう。 直接攻撃の手段はないので思い切り近づいてコンボを決めましょう。
★ケンドーマン(アッフリクエリア) 攻撃を見切るのが難しいですが、ポーズを駆使して何とか避けましょう。 麻痺させてから早めに勝負を決めた方が良いかと思います。
★レーザーマン(ウラインターネット5) 十文字レーザーは落ち着いて避けて下さい。ガレキ落としは反射できます。 HPが減ってくると「ダークレーザー」で徐々に回復しますのでドリームソード等で一気に決めて下さい。
★シェードマン(ウラインターネット4) 実はポイズンファラオ系で毒ダメージを与えている時はあらゆる攻撃が当たるので凄く楽です。 それ以外の場合は、攻撃を当ててコウモリになった所を攻撃して下さい。
★フォルテSP(ブラックアース2) リング攻撃は落ち着いて避けましょう。ポーズを使うと分かりやすいです。 オーソドックスにジゴクホッケーコンボが有効かと思います。
★フォルテXX(ブラックアース2) 出現条件は載っていますので検索を。 SPと比べてスピードがやたら早くブラックバリア付きなので、攻撃力の高いチップでフォルダを組みましょう。 PA用のチップを確保→ブラックバリアを破る→PAを当てる、といった戦法で行くと良いかと。
★デューオ(ストーリーの最後) 連続パンチ、レーザーはポーズで止めて避けましょう。 ガンデルソル等で攻撃し、攻撃力の高いPAをどんどん組み込みましょう。 カワリミマジックがかなり有効です。コツが分かれば誰でもできるので簡単ですよ。
●暗黒チップの試練● ウイルス10連戦も苦戦する人が多い様です。 様々な方の情報提供を参考にまとめさせて頂きました。 ・・・あ、これもボスナビ攻略と同じ様にあくまで「例」の一つです。 ちなみに、両バージョン対応のためまたしてもソウルユニゾンはしておりません(すれば少しは楽になるでしょう)
★戦闘に入る前の心構え 0・己の腕を磨く。結局最後は自分の腕次第。 1・HPをできる限り高くしておく。 2・ナビカスにはバグストッパーを組み込んでHP+500やスーパーアーマー等を入れる。 3・レギュラーチップは「イアイフォーム」がオススメ。 4・リカバリー、インビジブル、ユカシタを入れる人は「*」コードで入れておく。 攻撃用にはフォルテ(フォルテアナザー)、ウッディパウダー等を。 戦う敵の属性に合わせて属性チップを入れておくと楽。 フルカスタムも入れた方が良い。 5・ガンデルソルを入れている人は必ず屋外からプラグインすること。 6・カワリミマジック、リフレクトはコツが分かればほとんどの人ができるので入れても良いかと思います。 (入力のコツに関してはこのスレの中にあります。「コマンド入力」で検索を)
★基本戦術 基本的に自分が戦いやすい敵を一体残し、リカバリーを使い切って次への戦いに備える。 カウンターはできる限り狙った方が良い。
★試練の敵とその攻略 では、本題です。
★ポイズンアヌビス戦★ 1:ゲルモコEX(2体) 避けまくれば倒せますね。
2:メットール3EX(3体) フルシンクロ状態で次に進みましょうね。カウンタータイミングはツルハシを振り上げた瞬間くらいです。
3:エレンプラEX(3体) 最初に中央列のエレンプラを破壊すれば後は楽でしょう。
4:ガルーダンEX(2体)、エビサイドEX 優先順位はエビサイド。ガルーダンの攻撃は見切れるでしょう。
5:ゲイラビルEX、ラウンダバーEX ゲイラビルを先に倒し、受けたダメージはラウンダバーの攻撃を避けながら回復しましょう。
6:メットールEX、プルギロEX、ララパッパEX プルギロはイアイフォームで。メットールからはカウンターを取りましょうね。
7:クモゲイツEX、ガイアンバンEX クモゲイツをイアイフォームで倒せれば後は何とかなるでしょう。
8:ウォーゴドンEX 周囲が毒パネルですので、牙を避けながら短期決戦で行きましょう。
9:ビリーニックEX(2体)、バキュームファン3 サンダーボールの麻痺ハメ回避のためインビジブルを。ここまで来て負けられません。
10:ガイアンバンEX、クモゲイツEX、ヒールナビSP クモゲイツをイアイフォームで倒したら、後は普通に戦いましょう。これで終了です。
★ブラックウイング戦★ 1:メットール3EX、ウォーゴドンEX ウォーゴドンを倒したら、メットールからカウンターを取って次へ。
2:エビサイドEX、プルギロEX プルギロはイアイフォームで。エビサイドは普通に倒せます。
3:ダーダラEX(2体) ポーズを押して、どこに来るか確認しながら戦いましょう。
4:プルギロEX(2体) イアイフォーム、チャージショットで倒しましょう。
5:クモゲイツEX、サーキランドEX 全エリアがホーリーパネルなのでパネルを変えられると楽です。無論、クモゲイツから倒します。
6:メットール3EX、ラウンダバーEX ちょっと休憩ですかね。回復したら最後にカウンターで倒して次へ。
7:ビリーニックEX、ボムレイバーEX(2体) ボムレイバーは穴を開ければ大丈夫なんですがカラーポイントで一撃必殺だそうです。 ジャンクソウルだとポルターガイストで逆に攻撃手段にできるんですけどね・・・
8:クモゲイツEX イアイフォームで倒しましょう。
9:クモゲイツEX、ガイアンバンEX クモゲイツを倒し、その後で回復しながらガイアンバンを倒しましょう。
10:メットール3EX、クモゲイツEX、ヒールナビSP クモゲイツをイアイフォームで。後は普通に戦闘。
★ムラマサブレード戦★ 1:メットール3EX(2体)、ラウンダバーEX ラウンダバーを倒したら、メットールからカウンターを取ってフルシンクロ状態になって次へ。
2:ガルーダンEX(2体)キルブーロEX フルシンクロ+イアイフォームでキルブーロを倒したら後は楽ですね。
3:ゲイラビルEX(2体)プルギロEX ダメージ覚悟。倒せるところから行きましょう。
4:マグテクトシーEX(2体)ボルドロギアEX こちらもダメージ覚悟。ボスナビ攻略の欄にあるコンボも多少の参考にはなりますよ。
5:ビリーニックEX、メットール3EX(2体) 3、4で受けたダメージはここで回復。ビリーニックには気を付けて。
6:ガルーダンEX、エレンプラEX、ボルドロギアEX エレンプラ→ガルーダンで行くと楽かも知れません。
7:サーキランドEX(2体)ガイアンバンEX ガンデルソルを持っている人はホーリーパネルの上から発射。多少のダメージは覚悟です。
8:ウォーゴドンEX、ラウンダバーEX こちらも強引に押し進みましょう。運が必要かも知れません。
9:ビリーニックEX(2体)ボムレイバーEX ボムレイバーを何とか倒せれば後は何とかなるかと。
10:ウェザースEX(2体)ヒールナビSP 凄く楽だと思います。ここまで来れたなら普通に倒せるはずです。 |
[編集|削除]
|
|
□投稿者/ ゼファー 一般人(6回)-(2004/04/06(Tue) 22:45:55) [ID:5CTM7tsI]
|
Res5 引用 |
|
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆小ネタ・役立つ情報関連◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
●エンカウントリセット● このゲームはロックマンがどれだけ歩いたか、でエンカウント率が決まるようです。 セーブすると一度エンカウント率がリセットされる様なので、うまく使えば敵と戦いたくないときは人工的にシノビダッシュ状態にできるかもしれません。
●コマンド入力のコツ● 「←B」で発動するプログラム(カワリミマジック等)がうまくできない人、多いみたいです。 実際、「←B」は同時押しだとなかなか発動しません。 「タタン」みたいなリズムで「B←」の順で入力するとかなりの確率で成功します。
●金のプログラム君● 1・ミズガミサマの電脳(ここまでの行き方は既出)の2,9,11,13に出現(ランダムなので出ないこともある) 2・スチールリベンジ等のチップがもらえて、ロックマンのHPも全回復。 3・ポレポレとの対戦イベント中のみ現れる。
●ナビを一撃でデリート● 1・ステルスマインを選択 2・カスタムゲージを満タンまで溜めておく 3・ステルスマイン設置 4・敵が踏んだ瞬間(ステルスマインの上に敵の影が見えた瞬間)、カスタム画面へ(又は、使用時に時間が止まるチップを使用) 5・一撃必殺 「できた」という方が大勢いらっしゃいますし、有効な技でしょう。バグですが。
●バリアの効果● ファーストバリア等のバリア系統はダメージを防ぐ以外にも色んな効果があります。 恐らくこれらはダメージ0の「攻撃」扱いになっていると思われます。 ★ララチューバ、ララミュートの演奏による盲目や混乱を防ぐ。 ★マグテクトの磁石に吸い込まれない。 ★ブラインドが無効化される。 ★スイコミやトップウの効果を受けない。
●おまけフォルダ関連● おまけフォルダ シェロ・カスティロ出口のナビ人形から へっぽこフォルダ スパークマン戦前のイベント(イベント終了後は秋原町左下のおばあさんから) 見習いフォルダ 2周目以降、電気街の駅の右下の人から 名人フォルダ 3周目以降、デンサンドームのバトルマシン付近の外国人から
●お金の稼ぎ方●
★ゲーム開始当初 戦闘時のミステリーデータから出る「2000z」を貯めていく。
★外国へ行けるようになってから 一応アントラップを使ってからミステリーデータを開けていく。
★ウラインターネットへ行けるようになってから アントラップを使って、ミステリーデータを開けまくる。 この状態なら、海外〜ウラインターネットまで経由すれば結構稼げる。
●バグのかけら● 効率よく集められる事は無いと思われます。 戦闘中のミステリーデータを根気よく開けていくのが王道でしょうか? 尚、海外のエリア(恐らくアメロッパ・アジーナ)には、戦闘中のミステリーデータにバグのかけらが2つ、3つと入っている事もありますので頑張ってください。 「集めよう」と思わなければ自然と貯まります(笑) また、ウラインターネットの戦闘時ミステリーデータはなかなか高い確率でバグのかけらが3個入手できます。 ブラックアースの戦闘時ミステリーデータから入手できた時は5個も手に入ります。
●戦闘時ミステリーデータの中身●
★秋原エリア ダブルクラック「*」 2000Z バグのかけら×1
★タウンエリア キャノン「*」 カウントボム「L」 トルネード「T」 ホウガン「V」 バグのかけら×1
★パークエリア スプレットガン「*」 ホウガン「B」 マグナム「H」 ユカシタ「P」 バグのかけら×2
★諸外国 ノイズストーム「*」 スチールゼリー「Z」 マグナム「V」 ユカシタ「*」 バグのかけら×2
★ウラインターネット スチールゼリー「T」 ステルスマイン「Z」 ワラニンギョウ「Y」 ダークライン「*」 バグのかけら×3
★ブラックアース カウントボム「J」 バグチェーン「*」 クイックゲージ「*」 バグのかけら×5
●反則OK、フリートーナメント● フリートーナメント中にダークチップを使ってもHPは減りません。 デメリットが無い状態で思い切り使えるのでストレス解消?
●トーナメントで応援?● ナビVSヒールナビの時にセレクトを押す(スキップする)とヒールナビが勝ちやすくなる。 スキップしないでずっと観戦するとナビが勝ちやすくなる。
●ナビのコマンド入力●
★シェードマン系…下、右斜め下、右、Aの入力で麻痺効果。左右逆のコマンドで混乱効果。
★ウッドマン系…AとBと下で2回攻撃。
★サーチマン系…A、B同時押しでチップ破壊攻撃。
★ファイアマン系…下、右入力で通ったところをマグマパネルに。
★レーザーマン系…十字キーのどれか+Aボタンでナビカスの様々な効果を無効にする。
★メタルマン系…Aを押し続けたまま十字キーで出現位置変化。
●変幻自在のバリアブルソード● Aボタンを押しながら・・・(素早く入力) 下・右下・右 =ロングソード 上・右・下 =ワイドソード 左・下・右 =ファイターソード 左B・右B =ソニックブーム 下・左・上・右・下=ドリームソード(難しいです)
●慣れれば強力、ネオバリアブル● Aボタンを押しながら・・・(素早く入力) 下・右・上 =クロス斬り(らしきもの) 上・B・下・B・上・B=必殺、ドリームソード2連撃!(入力が凄まじく難しい) 左・右・左・B =緑色ソニックブーム(貫通効果あり) ***エグゼ3でやたら強力だった「エレメントソニック」、今回は使えないみたいです***
●フォルテのイベント● 1・ウラインターネット4で「6つの魂の共鳴」を示す。(全ソウルコンプリート) 2・ウラインターネット5へ入り、フォルテ直前の扉は「Sの証」を示す。(スタンダードチップコンプリート) 3・フォルテ撃破に一旦プラグアウト、再度ウラインターネット5へ行ってヒールナビ三体の試練を受ける。 4・五大暗黒チップが揃ったら、ウラインターネット6からブラックアース1へ。 5・ブラックアース2への扉「全ての仲間を一種類以上集め」て通りましょう。 6・ブラックアース2に来たら、様々なナビのDS版を倒しながら最深部へ。 7・最後に自分のDSと戦い、ソウルクリーナーをもらう。 8・その後、ブラックアース2をウロウロしているとランダムでフォルテSP出現。後は勝って下さい。
●隠し通路の場所● タウンエリア1 網目状の通路、左から3番目の通路からHPメモリへ タウンエリア4 通路最深部、右上からガンデルソル2を持つヒールナビへ ウラインターネット1 来てすぐの長い一方通行を通過し、右側の赤い通路を下へ進み、後は上へ進み商人へ。 ブラックアース1 出口近くの左下の行き止まりからHPメモリへ
●ネビュラコード扉のある場所● ★一周目 秋原エリア1 バグストッパー 秋原エリア3 ジェラシー「J」 アメロッパエリア スーパーアーマー「赤」 シャーロエリア HP+200「白」
★2周目 秋原エリア1 レギュラーアップ 秋原エリア3 チャージ+1 アメロッパエリア バグのかけら2個 シャーロエリア HPメモリ
★3週目 秋原エリア1 バグのかけら1個 秋原エリア3 バグのかけら3個 アメロッパエリア カモンスネーク「D」 シャーロエリア 1500ゼニー
●黒ロックじゃなくてもDSチップ入手●
ユニゾン可能なナビはブラックアース2の鏡で入手可能です。 ユニゾン不可能なナビはブラックアースのミステリーデータ内です。 バグピーストレーダーでも入手できますので無理して黒ロックになる必要はありません。
●それゆけ黒ロック● メリット :「暗黒チップ」「ダークメシアネオ」が使用可能。 デメリット:ダークチップを使うと最大HPが1減る(2度と元には戻らない)、ガンデルソル系統が使えない 1・ダークチップを使い続ける。 2・戦闘開始直後にダークチップが出るくらい黒くなったら準備完了。 3・ダメージを受け、HPが1になるとロックマンが真っ黒に!自動でしばらく猛攻撃、大抵のザコ敵なら倒せます。 4・一回やるとしばらく戻れません。ダークチップの使用を控えれば戻るようです。 何にせよ、悪に負けない強い心を持ちましょう。
●それゆけ白ロック● メリット :ココロウインドウが不安状態になりにくい。また、連続攻撃によるフルシンクロ状態になりやすい。 フルシンクロ状態になりやすい→コンボは強力になるという利点(?)が。 デメリット:「暗黒チップ」「ダークメシアネオ」は使用不可能。 ★ガン・デル・ソル等の、イメージが「光」と思われるチップを使い続ける ★フルシンクロ状態を長く保つ ★ソウルユニゾンしまくる
●クリアの証って全部でいくつ?●
★ストーリークリア ★ソウルコンプリート ★スタンダードチップコンプリート ★メガクラスチップコンプリート ★ギガクラスチップコンプリート ★プログラムアドバンスコンプリート ★フォルテSP撃破 尚、この状態でデューオまで行くと「デューオSP」と戦えるようです。
●暗転時の割り込み攻撃● 通信対戦等で暗転チップ(使用時に時間が止まるチップ)を使っている時に、自分も暗転チップを使うと発動します。 割り込むことで相手より先に暗転チップを使うことができます。その後しっかり相手の攻撃も喰らいますが。 多分、暗転チップ使用→割り込み→割り込み返し、はできると思います。
●ナビスカウトができる事● 今作では、「ナビが出現する物」ならば全て可能なようです。 ナンバーボールの様な物からダークメシアネオまで幅広く使えそうですね。
●SPナビの最高攻撃力● ロール 80 ガッツマン 200 ウインドマン 100 サーチマン 75 ファイアマン 250 サンダーマン 220 ブルース 240 ナンバーマン 90 メタルマン 300 ジャンクマン 200 アクアマン 180 ウッドマン 250 タップマン 80 シェードマン 240 バーナーマン 120 コールドマン 230 スパークマン 200 レーザーマン 220 ケンドーマン 130 ビデオマン 80
●ウィルス情報● 3周目以降、場所と出現ウイルスです。
◇秋原町◇
★熱斗宅、犬小屋の電脳 メットール ガルー
★熱斗宅、レンジの電脳 ガルー ボルケルギア
★メイル宅、ぬいぐるみの電脳 プルメロEX プルメロ マルモコ ★デカオ宅、ゲームの電脳 メットール ビリー
◇電気街◇
★液晶モニターの電脳 メットール メットールEX ビリー ★ステレオの電脳 メットール ラウンダ メットールEX プルメロ
◇デンサンドーム◇
★たこ焼き機の電脳 ガルー ボルケルギア ボルザーギアEX ガルーバーEX ボルザーギア ガルーバーEX
★自販機の電脳 ガルー ウェザース エビロン ★カードリーダーの電脳 メットール ゲイラーク メットールEX
★控え室内、浄水機(水道)の電脳 ゲイラークEX エビロン エビロンEX ゲイラス ゲイラスEX ラウンダラウ ラウンダラウEX
★デンサンドーム、NBマシンの電脳 メットール2 ラウンダ メットールEX メットール
★(イベント時のみ)独楽の電脳 メットールEX ダーマ メットール
◇シェロ・カスティロ◇
★券売機の電脳 メットールEX ララパッパ ボルケルギア ララボーン ミルモコ
★屋台の電脳 ビリーEX ダーマ メットールEX ララパッパ ビリーズー ララミュート マルモコ
★シェロ・カスティロ、NBマシンの電脳 メットールEX ビリーEX ガイアント ダーガ ダーガEX プルタロ
◇アメロッパ◇
★女神像の電脳 プルメロEX マルモコEX メットールEX
★コロッセオ前、英雄像の電脳 プルメロEX マグテクトEX ダーマEX ララパッパ
◇アジーナ◇
★仏像の電脳 キルブー ガルーEX キルブーテ ウェザーム ウェザーネ
★大仏の電脳 ゲイラークEX ガルーEX ガイアント
◇アッフリク◇
★ヌポポ像の電脳 メットールEX ラウンダEX ボルケルギアEX
◇シャーロ◇
★アンテナの電脳 メットールEX ウォーラ
★コンピュータの電脳 メットールEX ボルケルギアEX エビデル エビデルEX ウォーラ ウォーラッド ウォーラッドEX
●ソウルユニゾン全集● ★ナビ、犠牲にするチップの系統、チャージショットの内容 説明 の順番で書いてあります。 補足説明が随時追加されそうな予感がします。
***ブルームーン*** ★アクアマン 『水』 バブルショット 氷パネルの上でも滑らなくなる。水系統のチップがチャージ可能。
★ナンバーマン『威力付加』 ナンバーボム(周囲1マスに誘爆するサイコロ爆弾。威力はランダム) カスタム画面でチップが10枚オープンされた状態になっている。また、無属性チップの攻撃力が+10。
★ウッドマン 『木』 トルネード クサムラパネルの上で回復する。木属性のチップの後に無属性のチップを選ぶとその攻撃力が吸収される。状態異状にもならない。
★メタルマン 『ブレイク系』メタルパンチ(目の前のマスにパンチ) 無属性のチップとブレイク性能を持つチップをチャージできる。
★ジャンクマン『置物』 ポルターガイスト ユニゾンと同時に敵が混乱。カスタム画面で一度使ったチップが再利用できる。
★ブルース 『剣』 ワイドソード 「←+B」でリフレクト可能。剣系統のチップがチャージ可能。
***レッドサン***
★ロール 『回復』 ロールアロー(チップ破壊効果) チップを使うと最大HPの10%が回復する。
★ファイアマン『炎』 横3マスに貫通火炎放射攻撃 ユニゾンと同時に、両エリアの十文字がクサムラパネル化。炎系統のチップがチャージ可能。マグマパネルに乗るとHP50回復。
★ウインドマン『風』 バスターが「エアシュート」チャージが「フウジンラケット」 ユニゾンと同時にスイコミ効果&スーパーキタカゼが発動。ひび割れ、穴開きパネルの上を歩いても大丈夫。風属性のチップの攻撃力+10の効果も。
★ガッツマン 『地形変化』 目の前にガッツパンチ Bボタン連打でおなじみのガッツマシンガン。また、無属性と地形破壊系のチップの攻撃力が+30される。
★サーチマン 『透明・無敵』最も自分に近い敵に5発連続攻撃 ユニゾンと同時に敵の透明・無敵(インビジブル・ユカシタ系)効果を解除する。カスタム画面でチップをシャッフルできる。
★サンダーマン『電気』 エグゼ3で言うラビリング(麻痺効果のあるリング攻撃) 無属性のチップ・電気属性のチップに麻痺効果が追加される。 |
[編集|削除]
|
|
□投稿者/ ゼファー 一般人(7回)-(2004/04/06(Tue) 22:47:20) [ID:5CTM7tsI]
|
Res6 引用 |
|
2004/04/10(Sat) 22:57:06 編集(管理者)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆その他の情報関連◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
●ミステリーデータの種類● 緑「ランダムミステリーデータ」と呼ばれる物。その名の通り中身はランダムで、一旦プラグアウトすれば復活している。
青「ミステリーデータ」と呼ばれる物。中身は決まっており、一度取ったら復活しない。
紫「鍵付きミステリーデータ」もしくは「オープンロックミステリーデータ」と呼ばれる物。 サブチップ「オープンロック」で中身を入手できる。一度取ったら復活しない。
●オープンロック● 何故か「オープンロックって何?」という質問が存在します。 サブチップ(4000z)で、最初に買える場所はシェロ・カスティロです。
●今○周目だから一周目のチップはもう取れないの?● 大体、インターネットとは隔離された電脳(犬小屋とか)にLV固定のウィルスがいます。 そいつらを倒せば大丈夫です。 また、スタンダードチップはチップトレーダーSPで出るようです。
●時々目にする変なコード、あれ何?● 「エントリーネーム、ネット・・・」等の事ですね。 これは別のゲーム「バトルチップGP」に使うためのコードです。 ロックマンエグゼ4とは一切関係ありません。
●ロックマンだって怒る● 麻痺効果のある攻撃を喰らって麻痺している時にさらに麻痺攻撃を喰らうとロックマンが赤くなります。 麻痺中にAボタン連打でもなります。 スーパーバルカン等の多段攻撃を喰らっていてもなるようです。 約2秒間行動不能になると発動するようですね。 怒ってるんです。攻撃力が二倍になります。
●何周まであるの?● 何周でもできるみたいです。
●周回を重ねるとどうなる?● ★取ったミステリーデータは別の物になる。 ★敵が一段階強くなる。つまり手に入るチップが変わる。
●今回ナビカスって圧縮できるの?● 今のところ、圧縮できたとの情報はありません。
●ブルームーンとレッドサン、どっちが良いですか?● この質問に「絶対的な解答」は無いので答えようがないですが、 少しでも参考になるように双方の違いを書こうと思います。 ★入手可能ナビチップが違う ★入手可能ソウルが違う ★入手できるギガクラスチップが違う ★当然ながらトーナメントで発生するイベントが違う
●太陽少年にもう一度会いたい!● ウラインターネット4で分かれてしまった後、もうジャンゴには会えないのか!? そんなことはありません、ちゃんと「ボクらの太陽」って感じな場所にいます。 シェロ・カスティロのドラッキーの電脳。 その最深部に、彼らはいます。 おてんこ様に話しかけると「太陽ぉぉぉ!」と叫んでくれてとってもナイス(笑)
●結局、HPメモリっていくつ?● ロックマンの最大HPが1000という事なので1,2,3,周含めて「45個」あるかと。
●バグピーストレーダーってどんなの取れるの?● と、いう訳で必死でやりました。 特徴は・・・ ★基本的にはレア(と思われる)チップが出る。でも、たまにサンドリングとかも(泣)。
★たとえ一周目だろうが何だろうがランク2,3の物が出る(メットガード3等)
★やたら噂になっている「秘密コマンド入力でレアチップ」効果はない様だ。
★ソウルユニゾン可能なナビのチップは出てこない
★ナビチップはノーマル・DSは出たがSPは出ない。 この時の攻撃力は30秒ギリギリで倒した時のSPナビチップと同じ攻撃力。 ただし、ダークホール一つにつき攻撃力が多段ヒット系は+5、それ以外は+10。
●Zセイバー● 実在します。私も持ってますし。 通信対戦で両者スタンダードチップコンプリート、Sランクで勝利した時に低確率で入手できるようです。
●〜パック・〜サポート系統● ★ラッシュサポート ロットナンバー「73298100」 ★ビートサポート ロットナンバー「25435428」
●フォルテXX● 改造カードを使用している状態でブラックアース2をうろつくと出現します。 出現情報はフォルテSPと一緒なので「改造中はフォルテSPの代わりにXXが出る」と考えれば良いでしょう。 特徴としては・・・ ★スピードがかなり早い ★ブラックバリア装備 ★HPは4000
●オペレーションバトル関連● タカラより発売されているおもちゃのPETをGBAに繋いで遊ぶモード。 PET用のバトルチップでエグゼのバトルが出来るようになる。 PETとGBAをつなぐ接続機器は 2月ごろ発売(これがチップゲート)。 接続機器、PET、バトルチップが無いと遊べない。 不正にオペレーションバトルを出現させても遊べないのはこのため。
●フォルテソウル&デューオソウル オペレーションバトル専用。 イベント等で配布されるチップで使用可能らしい。
●バグか!●
★シェードマン倒したがリュックにもライブラリにもチップが追加されない
★ウインドマンイベントの最中竜巻に話しかけると何故か色んなイベントが。 パークエリア1「サブチップ売りとの会話」 パークエリア2「クラッシャーイベントのプログラム君」 パークエリア3「ビデオマンイベントの解除ビデオ」
★ブルースソウル時にカスタム画面でフルカスタムを選択し、次にソード系統(ブルース、シラハドリは除く)を選択するとフルカスタム使用後にソードまで暴発。
★ミニメタルギアソリッドしてる時にヒールナビに話しかけるとフリーズ
●多重攻撃の謎● カワリミマジックが発動し続けるバグは皆さんご存じかと思います。 「じゃあ、トラップ系ってもしかして」と思いお気に入りのシラハドリを使って実験してみました。
1・シラハドリ発動 2・相手のソード攻撃に反応、ソニックブーム発射 3・発射中にカスタム画面へ 4・通常3発のソニックブームが6発発射された
という結果になりました。 「トラップ系等の発動までに時間がかかる物は発動中に時間が停止すると再発動する」という結論になりそうですね。 ステルスマインはそういう理由で、時間停止中にダメージを与え続けているので結果的に一撃必殺、となっているのではないでしょうか。 |
[編集|削除]
|