-
ボスナビの攻略法です。ただ、これはあくまでも一例です。
これを見ても勝てない、という場合は自分のバスティングの腕を磨きましょう。
情報提供 ゼファーさん
基本戦略としては、「エリアスチール→エアホッケー3連発」が共通して有効です。
それを踏まえた上で、下記の攻略を参考にしましょう。
チップ名 | 攻略法・注意点 |
アクアマン | 水道管を召喚する攻撃にはエリアスチール、もしくはトリプルクラックあたりで床をぶち砕きましょう。 良く投げてくるスプレッドミニボムは投げてきたと同時に避けましょう。痛いです。 エリアスチール2回+トリプルクラックで閉じこめてコンボに繋ぎましょう。 |
ナンバーマン | ナンバーボールは反射させちゃいましょう。 サンカクジョーギは移動して回避、サイコロボムは避けるか破壊して下さい。 広範囲に攻撃してくる事を逆手にとってオジゾウサン等を設置するのも有効です。 |
ウッドマン | ウッディタワーや丸太攻撃は慣れれば避けられます。 わざとウッディパウダーを使うなどして草むらパネルを作り、ヒートスプレッド等で一気に決めましょう。 |
メタルマン | あの邪魔な歯車、確かブレイク性能付きのチップで壊せましたよね? ミサイルはポーズをかけてどこに落ちてくるか確認すると良いかと思います。 パンチが来たら縦にずれてワイド系で反撃しましょう。ドリームソードでもOKですね。 |
ジャンクマン | 基本的にジャンクマンと横軸を合わせないようにしましょう。 飛んでくるゴミはバスターでスピードを殺し、ネジは何とか避けましょう(反射しても良いです) ストーンキューブ等で飛んでくる物を押さえて、サンダーボール→ジゴクホッケーでしょうか。 |
ブルース | シラハドリは必須ですね。 なかなか奇妙な動きをするので、背後からのワイドソード等はポーズを押しながら慎重に避けましょう。 エリアスチール2回→ワラニンギョウコンボ、等で攻めてはどうでしょうか。 |
ロール | ウイルス召喚には構わないで攻撃範囲の広い武器で攻撃し、ついでに倒すくらいの気持ちで。 ジゴクホッケーコンボで十分倒せると思います。 |
ファイアマン | 水属性フォルダにしましたか?穴を開けてのカンケツセンは使いやすいですよ。 攻撃を避けるのはそれほど難しくは無いと思うので、バブルスプレッド等で一気に決めて下さい。 |
ウインドマン | やっかいなトップウorスイコミはファーストバリアで防げると思います。 ウインドマンの攻撃はトップウ系の効果を受けていないなら避けられるでしょう。 |
ガッツマン | エリア最前列で構え、ガッツパンチが来たら一歩ずれてソード攻撃。 デスマッチ2→カモンスネークコンボは健在? |
サーチマン | インビシブル&ユカシタが使えませんが基本的に使っていないので関係ないですね。 上記のコンボの中から選んで攻撃して下さい。麻痺させて動きを止めると当てやすいです。 |
サンダーマン | 木属性フォルダで行きましょう。 ウッディパウダーで攻撃→ヒートスプレッド、等の属性コンボも有効です。 パイルドライバーを狙っても良いでしょう。 |
タップマン | ベーゴマも突進攻撃も頑張れば避けられます。 あ・・・もしかして、パネルを砕けば攻撃が届かなくなるかも・・・? |
スパークマン | スパークウェーブやロックの影分身で攻撃してきた時は前へ出たり、縦軸をずらすなりして避けましょう。 雷属性なので、サンダーマンと同じ戦法が有効です。 |
バーナーマン | 本人よりもエリアの上下にあるバーナーの方が邪魔なので、ストーンキューブ等で対応しましょう。 ファイアマンと戦法は同じですが、HPが減ると放つ横3マスに届くバーナーは強烈なので注意しましょう。 |
コールドマン | エアシュートを用意しておき、アイスキューブを召喚されたら押される前に押してダメージを与えましょう。 前方に進んでくる煙はチャージショットで一つ壊せば避けられます。 ここだけはジャンクソウルになると非常に楽だ、と書かせて下さい。 |
ビデオマン | 耐久力1ながらもうっとおしいビデオテープはエリアスチールで前に出てしまえば良いでしょう。 直接攻撃の手段はないので思い切り近づいてコンボを決めましょう。 |
ケンドーマン | 攻撃を見切るのが難しいですが、ポーズを駆使して何とか避けましょう。 麻痺させてから早めに勝負を決めた方が良いかと思います。 |
レーザーマン | 十文字レーザーは落ち着いて避けて下さい。ガレキ落としは反射できます。 HPが減ってくると「ダークレーザー」で徐々に回復しますのでドリームソード等で一気に決めて下さい。 |
シェードマン | 実はポイズンファラオ系で毒ダメージを与えている時はあらゆる攻撃が当たるので凄く楽です。 それ以外の場合は、攻撃を当ててコウモリになった所を攻撃して下さい。 |
フォルテSP | リング攻撃は落ち着いて避けましょう。ポーズを使うと分かりやすいです。 オーソドックスにジゴクホッケーコンボが有効かと思います。 |
フォルテXX | 改造カードをONにしているとブラックアース2にランダム出現。 SPと比べてスピードがやたら早くブラックバリア付きなので、攻撃力の高いチップでフォルダを組みましょう。 PA用のチップを確保→ブラックバリアを破る→PAを当てる、といった戦法で行くと良いかと。 |
デューオ | 連続パンチ、レーザーはポーズで止めて避けましょう。 ガンデルソル等で攻撃し、攻撃力の高いPAをどんどん組み込みましょう。 |
カワリミマジックがかなり有効です。コツが分かれば誰でもできるので簡単ですよ。